東北関東大震災・放射性物質モニタリングポスト&全国の放射能濃度一覧[マップ]
山梨県の廃墟 謎の巨大地下金庫「三洋証券洗心寮跡」[スポット]
築80年で現役!?巨大な木製鉄道橋 Goat Canyon Trestle [スポット]
グーグルマップでサンタを追跡 NORAD Santa Tracker [マップ]
雪国に残る最後の多層民家 山形県「田麦俣」集落 [スポット]
長野県の泊まれる廃村 「大平宿」保存集落 [スポット]
長野県飯田市上飯田に位置する廃村。飯田市市街地より直線距離で20kmほど離れた山中、標高約1100mの場所。大平宿(おおだいらじゅく)。
昭和45年、集落の住民の集団移住により無人の里となったが、「大平自然と文化を守る会(現大平宿をのこす会)」の活動により屋根替えや家屋の改修が進められ、古民家が 非常に良好な状態 で保存されている。
訪問者の 投稿写真 に電線が映り込んでいる事からわかるとおり、最低限のインフラが整備されている。
自然環境は厳しく、12月から4月までは、県道8号線、飯田南木曽線が冬季閉鎖される為、車で行き来することができない。
民家は、使わないと荒廃し住めなくなるという事から「民家を使いながら残していく保存運動」の一環として有料で宿泊が可能。
飯田市のNPO法人「大平宿をのこす会」より宿泊利用の申し込みができる。